起業家 森川亮ブログ

Twitterやfacebookだと流れてしまうので残して置きたいことなどつらつら書いていきます。

ずいぶん前に読んだのですがアップルのデザインをリードしているジョナサン・アイブさんの子供時代から大人になってアップルで働き始めスティーブ・ジョブスが亡くなるまでの活躍が書かれている本です。

イギリス出身ということでかなり日本に近いモノ作りの文化と一方でアメリカで経験したデジタルのデザインの経験と両方が融合して彼のような優れたデジタル商品やサービスのデザイナーが生まれたのでしょうね。日本でもこれから家電業界などからデジタル分野に出て行く人材が増えると彼のような人材が今度は日本から生まれるような気がします。

日本のモノ作りに関わっているデザイナーに特にお薦めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822250709/ref=cm_sw_r_tw_dp_g349ub03HC8PZ
ive 

バーバリーとLINEが提携しロンドンのコレクションをLINE LIVEで中継することになって急遽ロンドンに出張してきました。

初のファッションショーということもあるしLIVE配信でトラブルがないか心配でもあるし時差ボケあってクラクラしてましたがなんとか無事終了。席の周りはイギリスのアイドルやスーパーモデル、ファッションジャーナリストばかりでとても緊張しました。

翌日は友人になったクリストファーCEOとディスカッション、デザイン部門を見学、そして社内で講演して来ました。DEOの本の紹介でも書きましたが彼はデザイナー出身の経営者で柔軟でお客様目線の人でした。社内でも全ての社員に声をかけお互いの仕事を称え合うなどとてもフランクな点も素晴らしかったです。講演した時の社員の皆さんの反応も明るく気さくで彼の文化を反映しているようでした。

彼の言葉でバーバリーはアパレル企業ではなくメディア企業で自分達のメッセージを伝えるために服を作っているという言葉が印象的でした。
burberry1
burberry2

先月2月8日に東北の起業家が集まるイベント「SENDAI for Startups! 2015〜起業への情熱の炎が東北を変える!〜」」に出席し講演してきました。ずいぶん前から東北の起業家を支援している一般社団法人MAKOTO竹井代表から声掛けいただいてまして楽しみにしていました。

私は最近様々な地域の起業イベントや起業家との交流に参加していますがやはり地域性が出るんですね。今回は東北ということでもちろん震災関連支援するような事業をされている方々もいらっしゃいましたが農業や医療、もちろん技術関連含め東京と違ってかえってIT関係は少なく大変刺激になる1日でした。とんぼがえりとなりましたが700名を超える全国最大規模のイベントとなり熱い東北の熱をもらってきました。

竹井さん、その他のスタッフの皆さんご招待ありがとうございました。 
sendai