起業家 森川亮ブログ

Twitterやfacebookだと流れてしまうので残して置きたいことなどつらつら書いていきます。

オランダのアムステルダム経由でバルセロナに到着し昨日から世界最大のモバイルカンファレンスMWCに参加しました。まずは軽い感じでブログにアップして後で修正したいと思います。

今回はメディアの方との仕事もあり、またこちらで提携発表や提携に向けた協議など盛りだくさんで展示はほとんど見れない一日でしたがいくつか収穫がありました。

朝からメディアの方と一緒に街頭でLINEユーザーを探してインタビューの予定。平日の朝だし、また観光地なのでそもそもスペインの方があまりいなくて苦労しましたが、何人かLINEを知って入いるという若い方に遭遇。でも実際に使っている人が見つからずあえなく撤退。

ランチを米国企業の日本法人の方とご一緒して、その後米国本社の方とミーティング。LINEの価値を説明し好感触ではあったもののスタンプのビジネスモデルは理解できなかった模様。やはり欧米ではまだまだこのようなビジネスモデルは理解が難しいのか。

その後会場に向かい企業展示を見学。1つ1つの企業が物凄い規模で巨大なパビリオンの様相。早速KDDIのFirefox OS利用やLGによるWebOS買収の発表などを知るとともに、各企業の最新の端末などを見てまわる。やはり韓国や中国企業が強い。一方ノキアやモトローラ、エリクソンなどの大手企業も新しい試みを発表。日本企業では唯一ソニーが気を吐いていた。多くの機種を出すよりも強い機種に集中している。量より質の時代を実感。

その後JETROやNHN本社社員とミーティングをした後、また街に出てインタビュー開始。実際にLINEユーザーに会えて利用シーンやLINEの好きなところ、人気のスタンプなど聞けて本当に刺激的な時間でした。やはり実際に使っている人たちに話を聞くのは勉強になるし、嬉しいですね。ムーンが人気というのはちょっと意外でした。

その後米国企業のパーティに出席した後何人か挨拶してから夕食へ。物凄いタクシーの行列であきらめて電車でいくつか駅を移動しタクシーゲット。美味しいパエリアを食べて一日目終了でした。今日もこれから出発です。

MWC1

今日はソニー出身の経営者天貝社長にお会いしました。

私は2000年から2003年までソニーに在籍し、そのほとんどはソニー×トヨタ×東急電鉄によるジョイントベンチャーのコンテンツ配信会社AIIに所属していたのですが、所属しながらもソニーの様々なプロジェクトに関わってしました。

ソニーは皆さんご存じの通り様々なイノベーションを起こしてきた会社です。当時エンジニアが空いた時間に興味がある技術を自由に開発しており、それを商用化したい時にエンジニア自らソニー内の事業開発や商品企画などの部署、更にソニーミュージックやソニーピクチャーズなどグループ会社にプレゼンテーションにまわるという習慣がありました。そして意気投合するとその部署に移ったり新会社を作って、そこから新しい商品やサービスが生まれるという見事なイノベーション生態系が出来ていました。

今日来社した天貝さんは様々な新しい試みにチャレンジしながら直近では静脈認証の技術を担当され、その技術が物凄く優れた技術なので2010年よりスピンアウトし株式会社モフィリアを立ち上げ事業をされているそうです。

静脈は人間が成長してもほぼ変わらず、また認証時に血の動きを見て判断するのでコピーが出来ず、生体認証の中では最も優れているそうです。特許も日本企業が90%所有しており日本の強みになるのだとか。実際にデモを拝見したのですがソニーならではの小型化の技術で小さくなっており、様々なところで既に利用が進んでいるそうです。

日本にはこういう隠れた技術がまだまだあると思います。そういう会社が工場を持たなくてもビジネスの集積帯として日本の中でコラボレートして新しいイノベーションが起こればいいなと思いました。

こちらご興味ある方ぜひ株式会社モフィリア様にお問い合わせください。 
http://www.mofiria.com/

今日は広報と社内のデザイナーと私のブログをなんとかしようというミーティングがありました。突然勝手にブログ始めて、写真はメディアの方が自社メディア掲載用に撮影したものをそのまま使って、デザインは自分でペイントソフトで加工して、その上ニックネームも“モリモリ”だしと。社長だから言いにくいのでしょうけど社名とったほうがいいんじゃないですかと言われ結構怒っているのかも。

元々ユーザー目線になるためにも自社サービスをもっと使おうと思い始めまして、ブログ担当から大変喜ばれました。そんな中実際に使っていると色々と課題が見えてきて担当役員にもつい言ってしまいそうになるのもグッとこらえながら。やっぱりアクセスランキング上位に上がらないと言いにくいですよね。

とかなんとか書きながらもニックネームは“森川亮”に変更して、デザインも一旦問題ないものに変え、行間も整え良くはないけど、悪くはない程度まで修正しました。 

後はスペイン出張から戻ったらやりますね!