この本ターゲット戦略を学ぶ本ではあるのですがそもそも幅広い層を狙った市場というものは無くなるという衝撃的な話から始まっています。何か新しい市場が出来た時最初はニッチから始まりますが、そこから幅広い層に広がる中で結果的に真ん中を狙うことが結果的に最も多くの実を得ることが以前の戦略だった。しかし現代は市場が細分化する中で決して真ん中を狙うことが正解ではなく、むしろ真ん中というものは無くなっていくという主張です。

これについては本当に納得することが多く、最近は低価格で総合なんとかとか幅広い商品ライナップを広げるよりも、セレクトショップや限定的な品揃えの方が結果的に利益を出すことが出来るしまたブランドも構築出来ているのではないかと思っています。

もちろん提供する側が全てニッチな物を提供すると逆に消費者は選ぶのに困って最も売れているものを選ぶという逆効果が出る場合もあるので必ずしも全ての市場に当てはまるというわけではないそうです。また同じニッチ市場でも例えば今までCDは若い人が買っていたが現在は若い層はデジタル音楽を買うのでCDは大人の層が買うようになったとか、 医薬品業界が大病を治す薬からそこが後発企業がすぐに入ってきて収益が難しいので奇病を治す薬に投資を変化させているなど常に状況によってニッチ市場も変化しているようです。

インターネットが生まれてからこの情報共有や情報消費の変化がどんどん早くなっているのでいかに賢くこの変化とつかみ対応するかが企業の生き残りにおいて重要な意味を持つのですね。

この本は経営者やCMOの方にお薦めの本です。
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492522077/ref=cm_sw_r_tw_dp_jRGOrb0VE0XV4
20130526_215711