原さんが主催するアライアンス・フォーラムという財団がありますがこちらでは原さんの提案する公益資本主義というものを推進する組織です。資本主義が進む中で顧客より社員より株主を最も大事とするような考え方の中で極端な貧富の差が進むとか、また新しい価値を創造することよりも株主配当で還元することで結果的に長く続く会社が生まれにくいなど様々な課題がありそれに対して問題提起をされています。
この団体の会議が11月に開催されたのですがそちらに参加出来なかった方々のフォローアップディナーでした。この会議には東レや三菱ケミカルホールディング、リコー、日本たばこ、ロート製薬などの代表や甘利大臣、経産省の通商交渉の責任者など日本を代表する方々が参加し現状課題と今後あるべき姿について語り合ったそうです。IT業界からはネクストの井上さんがやはりNext Wisdom Foundationという財団を作って公益資本主義を推進していますが井上さんも出席されたそうです。
原さんはサイボウズの青野さんから紹介いただきました。元々考古学を勉強するためにスタンフォード大学に入ったそうですがその後国連フェローから起業家、そしてベンチャーキャピタルを立ち上げて様々な事業を支援しています。そして最近はこの公益資本主義を提案しながらアフリカの銀行法を変えることに関わったり、ダボス会議だけでなく世界イスラム経済会議などにも参加し世界を変える大きな動きをされています。難しい方のように思われるかも知れませんが話をするととても気さくでスピードも早く本当に凄い人です。今回も力をいただきました。
この団体の会議が11月に開催されたのですがそちらに参加出来なかった方々のフォローアップディナーでした。この会議には東レや三菱ケミカルホールディング、リコー、日本たばこ、ロート製薬などの代表や甘利大臣、経産省の通商交渉の責任者など日本を代表する方々が参加し現状課題と今後あるべき姿について語り合ったそうです。IT業界からはネクストの井上さんがやはりNext Wisdom Foundationという財団を作って公益資本主義を推進していますが井上さんも出席されたそうです。
原さんはサイボウズの青野さんから紹介いただきました。元々考古学を勉強するためにスタンフォード大学に入ったそうですがその後国連フェローから起業家、そしてベンチャーキャピタルを立ち上げて様々な事業を支援しています。そして最近はこの公益資本主義を提案しながらアフリカの銀行法を変えることに関わったり、ダボス会議だけでなく世界イスラム経済会議などにも参加し世界を変える大きな動きをされています。難しい方のように思われるかも知れませんが話をするととても気さくでスピードも早く本当に凄い人です。今回も力をいただきました。

コメント