今日はソニー出身の経営者天貝社長にお会いしました。
私は2000年から2003年までソニーに在籍し、そのほとんどはソニー×トヨタ×東急電鉄によるジョイントベンチャーのコンテンツ配信会社AIIに所属していたのですが、所属しながらもソニーの様々なプロジェクトに関わってしました。
ソニーは皆さんご存じの通り様々なイノベーションを起こしてきた会社です。当時エンジニアが空いた時間に興味がある技術を自由に開発しており、それを商用化したい時にエンジニア自らソニー内の事業開発や商品企画などの部署、更にソニーミュージックやソニーピクチャーズなどグループ会社にプレゼンテーションにまわるという習慣がありました。そして意気投合するとその部署に移ったり新会社を作って、そこから新しい商品やサービスが生まれるという見事なイノベーション生態系が出来ていました。
今日来社した天貝さんは様々な新しい試みにチャレンジしながら直近では静脈認証の技術を担当され、その技術が物凄く優れた技術なので2010年よりスピンアウトし株式会社モフィリアを立ち上げ事業をされているそうです。
静脈は人間が成長してもほぼ変わらず、また認証時に血の動きを見て判断するのでコピーが出来ず、生体認証の中では最も優れているそうです。特許も日本企業が90%所有しており日本の強みになるのだとか。実際にデモを拝見したのですがソニーならではの小型化の技術で小さくなっており、様々なところで既に利用が進んでいるそうです。
日本にはこういう隠れた技術がまだまだあると思います。そういう会社が工場を持たなくてもビジネスの集積帯として日本の中でコラボレートして新しいイノベーションが起こればいいなと思いました。
こちらご興味ある方ぜひ株式会社モフィリア様にお問い合わせください。
http://www.mofiria.com/
私は2000年から2003年までソニーに在籍し、そのほとんどはソニー×トヨタ×東急電鉄によるジョイントベンチャーのコンテンツ配信会社AIIに所属していたのですが、所属しながらもソニーの様々なプロジェクトに関わってしました。
ソニーは皆さんご存じの通り様々なイノベーションを起こしてきた会社です。当時エンジニアが空いた時間に興味がある技術を自由に開発しており、それを商用化したい時にエンジニア自らソニー内の事業開発や商品企画などの部署、更にソニーミュージックやソニーピクチャーズなどグループ会社にプレゼンテーションにまわるという習慣がありました。そして意気投合するとその部署に移ったり新会社を作って、そこから新しい商品やサービスが生まれるという見事なイノベーション生態系が出来ていました。
今日来社した天貝さんは様々な新しい試みにチャレンジしながら直近では静脈認証の技術を担当され、その技術が物凄く優れた技術なので2010年よりスピンアウトし株式会社モフィリアを立ち上げ事業をされているそうです。
静脈は人間が成長してもほぼ変わらず、また認証時に血の動きを見て判断するのでコピーが出来ず、生体認証の中では最も優れているそうです。特許も日本企業が90%所有しており日本の強みになるのだとか。実際にデモを拝見したのですがソニーならではの小型化の技術で小さくなっており、様々なところで既に利用が進んでいるそうです。
日本にはこういう隠れた技術がまだまだあると思います。そういう会社が工場を持たなくてもビジネスの集積帯として日本の中でコラボレートして新しいイノベーションが起こればいいなと思いました。
こちらご興味ある方ぜひ株式会社モフィリア様にお問い合わせください。
http://www.mofiria.com/